受付業務、投薬後のレジ操作、レセプト、医薬品の在庫管理といった基本的なMCSの業務を担当しています。ファーマライズのMCSは一般的な医療事務とひと味違い、幅広い業務を行います。たとえば、薬剤師との連携がそれに値しますが、ピッキングなど、直接お薬に触れることもありますし、訪問医療では看護師とのやりとりを行うこともあります。
薬剤師ではないけれど、ある程度医療に対する専門的な知識を持ちつつ、患者様と薬剤師の間に入る架け橋的な役割を担うMCSの重要性はますます高まっていると感じています。
私自身、未経験から医療業界に足を踏み入れましたが、初めは専門用語などを覚えるのは大変でしたが、患者様と直接お話できる機会も多く、医療に携われていることに誇りを感じながら働いています。
未経験だったため、入社当時は不安が大きかったのですが、研修が充実していることが大変ありがたかったです。また、先輩事務さん、薬剤師さんに丁寧にOJTをしていただいたお陰で、すぐに基礎を身に付けることができました。「MCSだから、この仕事だけ」と区別せず、薬剤師さんのサポートをするなど、薬局全体で協力しながら業務を行うことによって店舗が成り立つのがチーム医療の醍醐味でもあります。私自身も自己研鑽に励み、ますます活躍できるMCSになりたいとがんばっています。
仕事は決して一人では成り立ちませんので、周りに気を配りながら仕事をすることを心がけています。そうすると、周囲の方々から感謝されることが増え、それがやりがいになっています。また、今までできなかったことや苦手なことを克服し、自然に業務を覚えることができていたときもやりがいを感じます。例えば患者様にお待ちいただく時間が少しでも負担にならないよう、散剤など時間を要する調剤がある場合は事前にお声がけするようにしています。そうした先回りの視点を持ち、行動できるようになったことで、仕事の全体像を見る心の余裕も生まれてきたように感じています。
MCSは、患者様が入店されてすぐに目に入る位置にいます。そのため、薬局窓口の「顔」としての姿勢も大切にしています。患者様がいつでも気持ちよく来店していただけるように、表情や言葉遣いなどに細心の注意を払って対応することも心がけています。
仕事でそういったマナーを心がけることで、日常生活にも活きていると感じられる機会も多く、ファーマライズで働きながら自分自身の成長も日々感じられるようになりました。また、コミュニケーションにおける重要性は一緒に働くメンバーとの間にもあるため、他のメンバーともプライベートの話を交えながら、和気あいあいと仕事ができていることも幸せです。
今年は登録販売者資格を取得しようと今勉強しています。仕事をしながらの勉学は大変ですが、今後のステップアップのために避けては通れない道として、不退転の覚悟で臨んでいます。会社では、参考書の購入補助などもあるため、そういったサポートもフル活用しつつ、必ず達成したいと思います。そして、MCSとして、患者様や一緒に働くメンバーに頼られる存在になっていきたいと思います。
未経験でも先輩社員が丁寧にOJTを行い、福利厚生も充実しているため安心して働ける環境です。わからないことはそのままになることはなく、常に周りに頼れる方々がおり、自分の成長につなげてくれます。在庫システム、POSレジの導入なども使用しやすく、未経験でも安心して医療業界への扉を開くことができるので、興味のある方はぜひファーマライズに応募してください。