教育研修・評価制度

個々の成長に合わせた教育体系

ステージに合わせて展開される階層別研修や充実のスキルアップ研修

個々の成長に合わせた教育体系イメージ1

新入社員研修

全国から入社する社員が集合し、2週間にわたる泊まり込みの研修を行います。調剤の基礎だけでなく、社会人としてのマナー接遇・コンプライアンスなど新入社員として必要な知識を学べる場です。また、研修中にはレクリエーションを行い、同期との仲を深める機会も用意していますので、同じ志を持った仲間との絆を深めることができることも魅力のひとつです。

新入社員研修イメージ1

新入社員研修イメージ2

新入社員研修イメージ3

新入社員研修イメージ4

OJT研修

新入社員研修後、配属店舗で先輩社員から、患者さま対応・店舗業務などをマンツーマンで学びます。OJT担当者と模擬服薬指導を行うことで、不足する知識・服薬指導スキルの振り返りと向上を図ります。また、担当者から現場の実務236項目の指導を受けます。

OJT研修イメージ1

OJT研修イメージ2

OJT研修イメージ3

新入社員フォローアップ研修

1回目は、OJTで苦手であった分野、基礎に上乗せして、学んでほしい分野に絞って講義を行います。2回目は、コミュニケーションのスキルアップ研修を行います。相手に寄り添った言動を学び、相手の期待を超える人財育成を目指します。

新入社員フォローアップ研修イメージ1

新入社員フォローアップ研修イメージ2

その他、病院研修、健康サポート薬局研修、店長研修 など、
選抜型の研修や専門スキル開発のための部門別研修等も用意

女性のキャリアデザイン

松浦 惠子画像

松浦 惠子

ファーマライズ(株)
代表取締役社長
武庫川女子大学 2001年入社

入社時は、調剤薬局の薬剤師としてまったく業務内容を知らず、パート薬剤師として入社しました。入社半年後に24時間365日開局の総合病院前の新規店舗の立ち上げを任され、店長・管理薬剤師として当直勤務をしながら10年間勤務しました。また、その間に三重エリアのエリア長を兼務し、子会社である㈱みなみ薬局(現・東海ファーマライズ㈱)の部長、代表取締役、薬局統括部長を経て、現在はファーマライズ(株)代表取締役社長を任されております。昇進のための努力は特別行っていませんが、今でも薬剤師としての知識向上に時間を惜しまず、何事にも一生懸命取り組むことで周りからも認められ今の自分があると思っています。

野中 聡美画像

野中 聡美

ファーマライズ(株)
東日本支社 東北・北関東支店 福島第二エリア長
北海道薬科大学 2003年入社

大学を卒業後、医薬品卸、調剤薬局、ドラッグストアに勤務し、平成15年に入社しました。入社後は店舗の勤務薬剤師、店長・管理薬剤師を経て、現在に至ります。もともと「人を動かし、引っ張っていく」という性格ではないので、現在の職務を任された時は不安がありましたが、リーダー人財育成研修や社内学術大会などに参加したことで、ファーマライズを支えるために頑張っている社員がいることを実感し、自分もその一員として頑張ってみようと思えることができました。リーダーというと積極的に周りを引っ張る印象が強いかもしれませんが、私はうしろから社員を支えることができる上司でありたいと思っています。